![]() 2月9日、宇都宮大学での公開シンポジウム「原発事故後の課題を考える」に参加しました。
第一部の基調講演「不可視化される低認知被災」では、3人の先生からそれぞれ栃木県、茨城県、福島県の低認知被害についてのお話を伺いました。 第二部パネルトークは、5人の先生方が基調講演を受けて質問されたり市民活動や地域の大学の役割などについて話し合われました。 低認知被災とは、社会的に認知度が低く制度的にも十分な対策が講じられていない被害状況とのことで、低認知被災問題の特徴のお話では共感することばかりでした。 特に、社会的なタブー化は最近さらに進みつつあると痛切に感じています。 風化に加え復興やオリンピックの妨げという雰囲気があって、私自身この活動をしていながらも会話で相手が触れたくない問題なのではと躊躇することが少なくありません。 ネット上のバッシングにもつい敏感になってしまいます。 またこの問題について、「目を背けていないと心の平静を保てない」所から、どう切り込んでいくかというお話もありました。 “茨城・栃木の低認知は、福島でも風評被害と言われる中で汚染を語れないことからも発生する。 国の線引き、人々のデタッチメントは、原発事故が「手に負えない問題」だったから。 政府の一方的な線引きだけでなく周りからも支えてしまい、ボタンの掛け違えが始まった。 掛け違えたボタンを掛け直すことが大切。 事故の矮小化が、社会からルールや信頼を喪失させている。 みんな不安を押し殺しているがゆえにもう一度「あの事故って何だったんだろう」と向き合い、コミットメントし、みんなが自分の言葉で話すことで社会は変わる。” とのお話に、今の社会の恐ろしいほどの急速な変化に対する「なぜ?」が腑に落ち、原発事故がいかに大きなことだったか、私たちの社会に大きな影響をもたらしたかを改めて思い知った気がしました。 最後に清水先生は、「今起きていることをデータに取って、立場を超え次世代のために連携していきたい。この問題に関係しない分野はありません」と言われ、とても心強く感じました。 シンポジウム終了後、先生方と参加者の交流会にも参加し、浪江町から避難された方や活動されている方のご意見を伺うことができました。 どの方も、ご苦労されながらも活動を続けておられることに、励まされました。 今回、風化が加速する中で被災者の思いを代弁し、交流できる場をつくってくださった先生方に大変感謝しています。 そして、県境を越えて連携し支えてくださる先生方に私たちができることは何だろうとも考えました。 昨年出版された『フクシマ6年後 消されゆく被害』(人文書院)で、チェルノブイリ被災地の学校で放射能線護教育を普通に続けている様子を尾松氏が書かれています。 そんな風に当たり前に放射線防護の教育がなされ、皆が話し合え子どもたちを守る世の中になったらどんなにいいでしょう。 今、各地でチェルノブイリ法制定をしようとされている方や、甲状腺検査を実施くださる「関東子ども健康調査支援基金」、歌と踊りとお芝居で伝えておられる塩谷町の「とちの実保養応援団」、原発再稼働と輸出に抗議しデモに行かれる方など、私の周りには目を背けずに頑張っておられる方がたくさんいらっしゃいます。 私も、苦しみ楽しみながら工夫し、自分の言葉で伝え繋がっていこう。 そう思うと、元気になれます。 私たちが元気に活動を続けていくことが、声をあげてくださっている先生方に対しても唯一お役に立てることでしょうか。 この日のシンポジウムが東京新聞と下野新聞に掲載されていますので、お読みください。 東京新聞KOTYO Web http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201802/CK2018021002000157.html 下野新聞 ![]() ![]() |
![]() 宇都宮大学で、2月9日(金)13:30より公開シンポジウム「原発事故後7年目の課題を考える」が開催されます。
この日は福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学等から教員の方々が集まって、県境を越えて議論されるそうです。 危機意識が薄れ甲状腺検査さえも縮小されようとする今だからこそ、一人でも多くの方に聴いていただきたいシンポジウムです。 平日の昼間の時間ですが、みなさま万障繰り合わせて参加しましょう! 宇都宮大学HPトピックス http://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/2018/01/006129.php https://www.facebook.com/udai.kouhou/posts/1627895340638826 https://twitter.com/uukouhou/status/955951245713436677 ![]() ![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |